卒業と同時に免許を取得
昭和音楽大学は1984年に設立された、神奈川県川崎市にある音楽大学です。
昭和音楽大学短期大学部と昭和音楽芸術学院を併設しています。
昭和音楽大学の音楽学部には、作曲学科、器楽学科、声楽学科、音楽芸術運営学科があり、さらに細かくコース別に分かれています。
音楽専攻科は、器楽専攻と声楽専攻からなります。
大学院には音楽研究科があり、オペラ専攻、器楽専攻、音楽芸術表現専攻、音楽芸術運営専攻、音楽芸術専攻などの専攻があります。
昭和音楽大学を卒業すると、中学校および高校の音楽科教諭免許、博物館学芸員などの免許を取得することが可能です。
昭和音楽大学の施設
昭和音楽大学は、小田急の新百合ヶ丘駅をはさんで南校舎と北校舎に分かれており、南校舎の1階に「スタジオ・プリオ」と「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」、5階に「ユリホール」があります。
オペラやバレエ、ミュージカルをはじめとした、多彩なパフォーマンスが上演できる劇場が設置されています。
なお、テアトロ・ジーリオ・ショウワは、専属のオーケストラを持っているのです。
北校舎には、5階に「スタジオ・リリエ」や「ラ・サーラ・スカラ」といったスタジオがあります。
スタジオ・リリエで公演を開催したり、ラ・サーラ・スカラの方は、小規模な公演を行うコンサートホールとして利用されています。
昭和音楽大学の付属機関として、多数の音楽書や音楽雑誌を所蔵している付属図書館、オペラ研究所やバレエ研究所、舞台芸術政策研究所などの情報センターを所有しています。
これらの研究施設で、それぞれの音楽分野に対して国内外の劇場の調査や、文化・芸術振興策に関する研究が行われているのです。
クラブ・サークル活動
昭和音楽大学には、学生達が実り豊かな学生生活を送るための機関として「学生会」を設けています。
学生会は執行部、昭和音大祭運営委員会、クラブサークル協議委員会、広報室、卒業アルバム作成委員会、企画制作部などに分けて運営されています。
昭和音楽大学には、複数の公認サークルがあり、定期的に公演を開催しています。
新学期になると新入生に向けて、学生会がクラブおよびサークルの紹介、説明会を行っているのでサークル選びの参考としましょう。
イベント情報
昭和音楽大学では毎月、所有しているスタジオやコンサートホールでさまざまなイベントを開催しています。
オペラ、バレエ、ミュージカル、吹奏楽、管弦楽などのパフォーマンスを定期的に実施。
国内外の著明な指揮者やアーティスト達を呼んで、感動的なステージを届けています。
演奏会のスケジュールは昭和音楽大学のホームページで確認することができ、公演のチケットなども販売されています。